[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
LFX-1310 (Free.VST) |
これはひじょ~にオススメのプラグイン。 韓国LUXONIX社のシェアウェアシンセのエフェクト部で、ギターとかをやってると馴染みのある所謂マルチエフェクターってやつです。 リバーブ・コーラス・ディレイなどの空間系はもちろん、EQやコンプ、ディストーション、さらには意外とDAW付属プラグインに無かったりするオートパンやステレオイメージャー、クラッシャーまで含めた非常に豊富なエフェクトタイプを持っています。 それらを直列繋ぎで3つ用意されているスロットにセットして使います。 この3つのスロットを活かしたプリセットも多数用意されているのでそれだけでも結構楽しめます。 用意されているエフェクトそれぞれの音に関して「おっ」と思わされるほどのものはないものの、シンプルで嫌味のない効き具合なので使いやすい印象です。 そしてどのエフェクトを読み込んでも、操作は必ず3つのツマミだけで行います。 これは非常に簡素なのですが、簡素な分とても簡単に扱えるというのがこのLFX-1310の特徴になっているような気がしますね。 私も結構前からLFX-1310をよく使っていますが、使う理由はシンプルで使いやすいからというのが大きいです。 一台につき3つエフェクトを繋げられるので、インサートに使うのに便利です。 コンプで音の粒を揃えて、コーラスで広げて、ディレイで飛ばして…ということを一台で出来てしまうのは快適。 基本的にはインサートで使いやすい感じになっている気がしますが、出力をWetオンリーにすることも出来るのでバスに挿してもOK。 極端な話、LFX-1310だけでミックスを完結させることも可能かもしれません。 あらゆる意味でとても使いやすいプラグインで、収録エフェクトの種類も豊富なのでオススメです。 持っておくと便利。 収録エフェクト |