Sonitusgate
Sonitus:fx Gate

多機能なノイズゲート。
ゲートというとある種オーディオ編集におけるユーティリティ・アイテム的な要素を持ったプラグインですが、このGateは音楽的に使うためにもアイデアが注ぎ込まれています。

まず、すごく簡単に使うだけなら
Threshold(どの音量から効かせるのか)とDepth(どのくらい下げるのか)を設定してゲートの具合を決め
Attack、Hold、Releaseでエンベロープを調節すればオーケーです。
とりあえずこの基本的な使い方が当たり前にスムーズに出来るのは良い感じ。

そして便利なのは、パネル上部にあるLow CutとHigh Cut。
これはゲートの動作を決める信号をコントロールするフィルターです。
例えばドラムのトラックにインサートしている時に、Low Cutを使ってキックの帯域をカットしてやるとキックの大きな波形が来てもゲートは反応しないようになります。
スネアのところだけ開かせたいけどキックも同様に大きな波形を持っている、なんてケースに嬉しいですね(High Cutも切る帯域が上になるだけで同様の効果です)。
ただしあくまでゲートの動作のための条件付けであって、ゲートが開けばフィルターがかかっていない入力信号のまま出力されます。

ユニークな機能ですと、ノーマルモードに対する「Duck」モードがまず挙げられます。
通常ならばもちろん、与えられた条件に当てはまる音だけを「通過させる」のがゲートというものですが
Duckモードでは完全に逆、要するに特定の音だけを「通過させない」んです。
普通ならピークだけを通過させるはずがそこを叩くわけですから、ある意味コンプのような動作になりますね。
これは例えばポップノイズなどを除去するのに適しています。

もうひとつ音楽的でユニークで、かつ個人的にもこれはいいなと思った機能は、Punchモード。
ゲートの動作にプラスして使えるモードなんですが、簡単に言うとゲートが開く時のアタックにパンチを加えられる機能なんです。
特定の周波数に限定して音の迫力を強めたりも出来るので、色々使い道が考えられます。
この辺り、「単なるゲートじゃ終わらねぇぞ」感があっていいですね。

その他にも、エンベロープがグラフ表示されるというわかりやすさに、ゲートの動作状態をリアルタイムでLEDで教えてくれるというのも、地味ではありますが有り難い部分です。
あ、音について書いてませんでしたがかかり方は全体的に自然でいいです。
Attackを極端に短い設定にするとクリック音が入ったような音になる場合がありますが、その場合はLookaheadを使うことで解決出来たりします。