DreamStationを使ってみよう!

その1〜とりあえず音を出す〜

Cakewalk SONARシリーズに付属のアナログ・モデリングシンセDreamStationを使った初心者Kuroによる初心者のためのソフトシンセ講座です。
シンセサイザーの基礎を知らない方でもわかりやすいようにやっていくつもりなので、VSCやHyperCanvas等簡単なプレイバック音源しか使ったことがないというような方にも楽しんでいただけると思います。
またここに書かれていることはDreamStationだけでなく多くのバーチャル・アナログシンセに応用が利くので、DreamStationユーザーでない方でも軽く目を通すとなんらかの発見があるかもしれません。


1.とりあえず音を出す
まずは立ち上げて音を出してみましょう。
ソフトウェアのインストールやオーディオデバイス等のセットアップまでここでフォローするのは難しいので、それらは済んでいるものとします。
DreamStationの立ち上げは他の様々なソフトシンセと同様です。
オーディオトラックにインサートするか、シンセラックに立ち上げてあげればOK。
そしてMIDIトラックのoutをDreamStationに設定するだけです。



出て来ましたね。
シンセに慣れていない人がこれを見たらまず「色々ツマミとか文字とかあって複雑。全然意味がわからない。」と思うでしょう。
当然DreamStationが備えているツマミ等のパラメーターには音作りのための意味があり、シンセを使っていく上では利用していくことになるでしょうが、とりあえずそんなのは後回しにして(笑)音を出しましょう。

まず画面の上部のプルダウンメニューから「プリセット音色」を選びます。
プリセットとは最初からその音源に用意されている音色のことで、選択するだけでいつでもその音色を呼び出すことが出来ます。
自分で音色を作った際も、ここに保存することが出来ます。
今は一番上に出て来るプリセットの「01-Sine」を選択してみましょう。
そして鍵盤を弾いて(鍵盤の無い人はピアノロールなどを開きその画面上の鍵盤をクリックなどして)みると、ピーやポーといった感じの、「信号」みたいな電子音みたいな素っ気無い音が鳴ると思います。
これはサイン波と言いまして、言ってみれば全ての音の基本になる音です。
ピアノだろうがギターだろうが人の声だろうが全ての音はこのサイン波の集まりだそうです。
おぉ、なんかすごいな、程度に思ってもらえれば十分ですので次いきましょう。

ずっとサイン波を鳴らしていてもしょうがないので音を変えてみます。
プリセットを色々試してみてそれで楽しければそれでもいいのですがせっかくなのでここでは音色の自作を目指してみましょう。
どっちにしろ大事なのは楽しく遊びながらやることだと思います。
学校の勉強じゃないですから身構える必要ナッシング。
で、いきなり音色自作しろと言っても出来るわけがないのでパソコンのキーボードの[Shift]を押しながらDreamStation画面上[CLR]を押してみましょう。



これはパラメーターランダマイズのコマンドです。
そのまんまですが、全てのパラメーターがランダムに設定されます。
音を鳴らしてみると、ランダムなのでどうなるかわかりませんがおそらく「面白い音」が鳴ると思います。
あまり音楽的ではないノイズ系かもしれないし案外素っ気ない信号みたいな音かもしれません。
何度もランダマイズするとその度音が大きく変わるでしょう。
この音色変化が、このシンセサイザーが持つ音の可能性と考えてみてもいいかもしれません。
要するに、色々変わるぜってこと(上手く話がまとまらない、ゴメンナサイ)。

→その2へ

Home    Columnへ戻る

(c)2005 kuro All Rights Reserved.