センス一発不思議リード はい、タイトルにも書いてありますがいわゆる変わった音というのはセンス一発です。 作り方も使う場面も好みだけと言っても過言ではないですから。ここではほんの一例としてちょっと変なシンセリードをやってみます。 今回のセッティング↓ ![]() 1.オシレーター2と3をONにし、1でPulse、2で鋸波、3でSquareを選択。 この選択にもなんら根拠はありません。違う波形混ぜたら面白そうってだけ。 2.オシレーター1の[pwidth]を50%、[pwm]も50%に。オシレーター2のfineを-20%、3のfineを20%に設定。 今回の音のテーマは「揺れ」です。 3.フィルターをONにし、LP2を選択。cutoffを80%に設定。 4.LFOをONに。[FLT]、ノイズ波形を選択しdepthを20%、rateを80%に設定。 ここのフィルターとLFOの設定はセットです。LFOがフィルターのカットオフに影響を与えるからです。 その影響ですが、ノイズ波形によってランダムにフィルターのカットオフを変動させ、不規則な揺らぎを与えます。 5.VIBRATOにてdelayを20%、depthを80%、rateを60%に設定。 LFOでフィルターを変化させ、ピッチも変化させたくなったもののDreamStationにLFOは一基ということでビブラードを使用。 6.アンプのアタックタイム(A)を30%にし、MISCのportaを30%に。 最後の味付けです。アタックを遅く、ピッチ変化を滑らかにしてやることで有機的な感じを演出してみます。 ●サンプルソング どうですか、不思議リード。 今回は有機的な揺れをテーマとして作ってみました。使い方はちょっと想象するのが難しいですが、普通のリードじゃなんか物足りないって場面にはめてみたら結構面白い結果が得られたりするかもしれません。 FMツマミなんかをひねってみるのもまた音が劇的に変わって楽しいですね。 |
(c)2005 kuro All Rights Reserved.